About Programプログラム紹介

HOME > About Program / プログラム紹介

ダブルディグリー(D.D)紹介About Double Degree (D.D)

Double Degree (D.D) Materialsダブルディグリー(D.D)紹介資料はこちら

国際連携大学院プログラム

本学単独プログラムとして、文部科学省「平成17年度大学教育の国際化推進プログラム(戦略的国際連携支援)」に”複数学位を与える国際連携大学院教育の創設-協定大学間ネットワークを活用したメジャー・マイナー履修制による実践的教育-"(平成17年度~平成20年度)として応募した取り組みです。
平成15年度に国際連携推進室を立ち上げ、国際連携教育研究センター事務室は建設棟3階にあります。「国際的な高度専門職業人を育成するためのグローバル大学院工学教育プログラム」として、DD学生の受入、本学学生の留学及び外国大学大学院と連携した、国際交流プログラム活動などを支援しています。

既存大学院の専攻に入学
入学した専攻がメジャーになります。
【知的力学システム工学専攻、物質生命システム工学専攻、システム創生工学専攻】

国際連携大学院のどれかのコースを選択
入学した専攻以外がマイナー
【ナノテクノロジー応用工学コース、バイオ情報応用工学コース、地圏環境制御コース】

取得のモデルケース
学生ひとりひとりに合わせて無理のないペースで履修を進め、長期履修制度なども利用し卒業を目指します。

【例】修士課程
A:徳島大学で一年間履修した後、外国大学で一年間履修し、二年間での卒業を目指す。
B:徳島大学で一年半履修した後、外国大学で一年半履修し、三年での卒業を目指す。

【例】博士課程
A:徳島大学で一年半履修した後、外国大学で一年半履修し、三年間での卒業を目指す。
B:徳島大学で二年間履修した後、外国大学で二年間履修し、四年での卒業を目指す。